我が家のかぼちゃに関する煮物料理

我が家はかぼちゃは自家栽培で行っていて、料理や煮物などで重宝しています。
実は、我が家の猫の額ほどの小さな庭で、家庭菜園をしていますがナスやトマトの他にも「かぼちゃの」菜園を行っています。 植え付けはほぼ同じ時期なので丁度良く、陽当りもそこそこ良いのでよく育ちます。

かぼちゃは蔓性なので本来は策棚を作ってやればいいのですが、我が家ではそのまま地面に這わせて実を成らせています。 我が家のかぼちゃは一般的な日本かぼちゃで普通玉の大きさになりますが、実が結んで大きくなってくると地面に藁などを敷いて大切に育てます。 ただ、かぼちゃの場合はナスなどと違ってそう簡単には実をつけず花が咲いてもせいぜい2割ぐらいが実をつけるようです。

さて、我が家のかぼちゃ料理は主には煮物であり、其れは単独の煮物にするか、他に長い実のなる「いんげん豆」などと一緒に煮物にすると、豆味も加わって一層美味しく食べられます。 かぼちゃの煮物を作る時に気をつけたいのは、かぼちゃの性質を知ることで、柔わらかい性質のものは肉崩れに注意したいですね。