いろんな合わせ酢で酢の物を作ろう

疲れた時には酸っぱいものが食べたくなりますよね。
お酢は体にとっても良い効果をもたらしてくれる調味料でもあります。
例えば、疲労回復効果は良く知られていますが、他にも血圧を低下させてくれる効果や血糖値の上昇を抑えてくれる効果もあります。
女性には嬉しいシミの予防にもつながると言われているお酢。
これは積極的に取って行きたいですよね!
お酢を使用した調理でメジャーなものはやっぱり酢の物。
簡単に作ることができるので、手軽で時短にもなります。
特に合わせ酢の配合を変えても味を変化させることができます。
また、普段使うお酢をリンゴ酢や黒酢に帰るだけでも一味違う酢の物になりますよ!
トウガラシやごま油を入れれば簡単な南蛮酢になります。
揚げた魚などにかけると美味しいですよね!
切り干し大根の酢の物などに使用されるあちゃら酢というのは、お酢、出汁、砂糖、塩を混ぜ合わせたものです。
合わせ酢を覚えておくだけで、調理のレパートリーも増えます。
作り方は混ぜるだけなので、初心者にもおすすめです。
大量に合わせ酢を作って、野菜を漬けておけば簡単にピクルスを作ることもできます。
慣れてきたら、自分の好みの味に配合を変化させても良いと思います。
いろんな合わせ酢で酢の物を作って、健康に良い毎日を送りたいですね。